◆2012年度 第31代会長 村上 陽一郎

2013年3月
8日

10日
★全国大会沖縄那覇大会
★場所:沖縄県那覇市
★担当:INN委員会
★人数:メンバー17名、OB1名、計18名


今回総勢18名で全国大会に参加してきました。
開催地が沖縄という事もあり、全国から大勢のYEGメンバーが集いました。
記念式典や記念事業等も工夫を凝らしたものになっており、迎える側の想い伝が伝わってくる全国大会でした。
また各単会会長に事前に渡されていたピースがあったのですが、無事会場に届けることができて、村上会長も肩の荷を下ろされていました。



6日 ★3月例会アワー「卒業式」
★場所:ドリーマーベルフォーレ西条
★担当:西条地域交流委員会
★人数:メンバー56名、OB17名、オブザーバー1名、事務局2名、計76名


3月例会アワーにて、西条YEG活動にご尽力いただいた、本年度ご卒業される9名(秋川 賢一さん、植木 光夫さん、北須賀 圭二さん、栗田 陽一さん、桑村 勇記さん、定岡 恭子さん、原 秀典さん、藤田 元さん、矢野 啓吾さん)の卒業式を執り行い、「YEG=家族」をテーマに、参加者が一体となって卒業生の晴れの舞台を祝い送り出すことができました。皆さんのおかげで愛情あふれる卒業式となりました。ありがとうございました。



2013年2月
7日 ★2月例会アワー「視察研修報告会」
★場所:西条商工会議所4F大ホール
★担当:INN委員会
★人数:メンバー43名、OB連協1名、事務局1名、計45名

今回2月例会では、昨年9月に開催した東京方面への視察研修について報告会を行いました。
例会アワーに参加された過半数以上の方は視察研修にされてなかったので、まとめた資料と視察研修の映像などを交え、時にはクイズを出しながらの報告会を行い参加型の報告会となりました。
今回は視察研修を振り返るきっかけにもなりましたが、是非次年度以降もこの様な事業に積極的に参加し見聞を広めたいと思います。皆さんも参加できるチャンスがあれば是非!!


2日 ★ビジネス研修事業 
  需要と供給の心理を体感し、『もの・こと・ひと』をベルアップ!
★場所:松山
★担当:Roots委員会
★人数:メンバー 22名、OB連協1名、事務局1名、計24名

当委員会事業の総仕上げとして、本年度例会アワーで講演いただいた保住氏、松本氏に加え、「有限会社アイビー」代表取締役 渡部大進氏、「有限会社エイトコーポレーション」代表取締役 崔暁軍氏を講師に加えまして、4名の講師によるビジネスに欠かせない【もの】【こと】【ひと】の3つの研修を講師の本拠地松山へ赴き、実践的に学ぶ研修を行いました。IT、SNSを使った実践的な活用事例から、色彩による空間づくり、ものづくりへの徹底したこだわり、女性スタッフのモチベーションを落とさない秘訣や理念に基づいた組織づくり等、早速実践できそうということで大変盛り上がった研修となりました。


2013年1月
7日 ★1月例会アワー「次年度アワー」
★場所:西条商工会館3階研修室
★担当:次年度会長予定者
★人数:メンバー48名、事務局1名、計49名

1月定例会「次年度アワー」を開催しました。次年度会長予定者のスローガン、基本方針の発表後、次年度委員会の委員長、副委員長から活動内容の方針説明があり、メンバーの所属希望調査を行いました。新年の幕開けとともに次年度へのスタートとなった例会アワーでした。


2012年12月
7日 ★12月例会アワー「西条YEG大忘年会」
★場所:養老乃瀧 西条店
★担当:BETWEEN委員会
★人数:メンバー47名、OB連協10名、事務局4名、オブザーバー1名、
     来賓4名 計66名

12月の例会アワーは、「西条YEG大忘年会」と題し、養老乃瀧で開催しました。当日は、来賓・OB連協・事務局の皆様もご参加いただき、場所が座敷ということもあり、交流もしやすく大いに盛り上がりました。今年1年の良い締めくくりができたのではないかと思います。

2012年11月
1日 ★西条若手リーダーの集い 学びの講演会
  「出会いこそ宝である、人のご縁で、でっかく生きろ!」
★講師:中村 文昭氏
★場所:ドリーマーべルフォーレ西条
★担当:Rise!委員会
★ 人数:
メンバー52名、OB連協1名、事務局3名 メンバー従業員20名、
西条青年会議所18名 周桑商工会青年部3名 西条市役所17名、 
西条市青年農業者協議会8名 計:122名

お題目にもあります、「出会い」と「ご縁」をキーワードに様々な角度から話は展開し、聴衆をぐいぐいと引っ張っていく講演会でした。講師の考え、生き様に、皆様大いに勇気づけられるものになったと思います。また、話術のテクニックは、それぞれ自身のスキルアップにも繋がったのではないでしょうか。
中村文昭氏を存分に堪能できる講演会となりました。



1日 ★西条若手リーダーの集い 第二部「集いの交流会」
★場所:ドリーマーべルフォーレ西条
★担当:西条地域交流委員会
★人数:メンバー53名、事務局3名、他団体45名、計101名

11月1日(木)に、当委員会が計画していた交流事業ならびに全体事業の、「西条若手リーダーの集い」を開催しました。第二部「集いの交流会」では、西条で活動されている他の団体の方を招いて、総勢101名での大きな交流会となりました。皆さん、第一部「学びの講演会」にてずいぶんテンションが上がったのか、開会前から積極的に名刺交換をされていました。交流イベント①「各団体紹介」では、各団体が地元西条のために様々な活動をされている様子をスライドを見ながら説明していただきました。交流イベント②では「テーブル対抗絵心クイズ」では、YEGメンバーと他団体の方がペアになり、「石鎚山」など難題の絵に苦戦しつつも、素敵な?絵が描かれていました。歓談の時間中は、他のテーブルに名刺交換に行かれて、たくさんの友人が作れたのではないかと思います。本交流会開催にあたりまして、メンバー、他団体の皆さんには、多数のご参加をいただき、ご参加本当にありがとうございました。


3日
4日
★東予地域文化祭 ちびっこ和紙絵画展
★場所:西条市東予体育館 2F卓球場
★担当:西条地域交流委員会
★人数:メンバー11名、事務局1名 計12名

11月3日(土)・4日(日)の2日間、東予地域文化祭 ちびっこ和紙絵画展を開催しました。この事業は、西条の伝統的産業である和紙に地域の将来を担う子供たちに絵を描いてもらい、多くの方にその素晴らしさを再認識してもらう事を目的に行っていて、継続事業として続いています。今年も東予地域の幼稚園保育園児で年長さん240名に和紙に絵を描いてもらいました。和紙の渋い風合いに、個性が光る色とりどりの作品が描かれていて、子供たちにとっても、また、保護者の方、地域の方にとっても素敵な絵画展になったと思います。前日の準備と片付けにご協力いただいたメンバーの皆さん、本当にありがとうございました。


7日 ★11月例会
★場所:西条商工会議所4F大ホール
★担当:辰委員会
★人数:メンバー43名、OB連協0名、事務局1名 オブザーバー8名、計52名

11月例会アワーは「改めて語ろう!自企業とYEG」をテーマでメンバーが各テーブルに分かれて自企業自慢、セールスポイントやYEG活動での思い、目的、自企業との繋がり等の発表を行いました。また、各委員会のご協力でオブザーバー参加者が8人という賑やかな例会アワーになりました。オブザーバーの方々も関心をもって新入会員になって頂く事を楽しみにしています。


2012年10月
6日 ★日本商工会議所青年部 第29回四国ブロック大会 高松大会
★場所:サンポート高松
★担当:Roots委員会
★人数:メンバー14名、事務局1名、計15名

四国ブロック大会高松大会へ参加して参りました。
7月にPRに来られていた高松YEGの皆さんは、四国ブロック大会を盛り上げたいという思いを熱く語っておられたのが印象的でしたので非常に楽しみにして参加してきました。特に記念講演には困難な時代を生き抜く発想、そんな困難にも耐えうる底力を如何に養うかを聴く事が出来ました。大懇親会では大型テント会場といういつもと違った雰囲気の中、四国中から集まったメンバーとの交流を図る事ができ、非常に有意義な一日になったのではないかと思います。ご参加頂きました皆様ありがとうございました。



9日 ★10月例会アワー
 『明日から使える!ソーシャルメディアの有効活用とリスク管理』
★場所:西条商工会議所4階 大ホール
★担当:Roots委員会
★人数:メンバー41名、事務局1名、オブザーバー2名、計44名

今回当委員会では、株式会社アービンズ 代表取締役 松本英次氏をお招きし、メンバー内でも利用者が急増しているFacebookをはじめとするソーシャルメディアについてご講演頂きました。ソーシャルメディアの中でもビジネス活用しやすいFacebookをいかに、どのように有効活用できるか。また、個人、企業を問わず大きな影響力を持つが故のリスクに対し、どのような管理が必要かを動画を交えて学ぶ事が出来ました。どちらかと言えばすでに利用している方向けの内容でしたが、講演前後の動画は、どれだけ早く時代が流れているかを感じさせられる衝撃的な内容でした。YEG活動や自企業の発展への一つのツールとして認知されたのではないかと思います。


2012年9月
7日 ★9月例会アワー「交渉力アップ講座 朝までYEG!」
★場所:西条商工会館 3F中会議室
★担当:Rise!委員会
★人数:メンバー48名、OB連協2名、事務局1名、計51名

今回の例会アワーでは、委員会対抗の全員参加型の討論会を行いました。討論の議題は第一、「西条祭りの観光化、賛成?反対?」と第二、「消費税の増税、賛成?反対?」の二つのテーマで討論を行いました。与えられたテーマをもとに、賛成意見、反対意見を考えてもらい、個人だけの判断ではなく、委員会全体としての意見をまとめ、議論を交わしました。この過程で交渉力を培いスキルアップの向上、委員会メンバー間での団結が図れたのではないでしょうか。聴衆の見守る中、緊張間のある例会アワーになったと思います。ちなみに、第一討論は引き分け、第二討論は賛成の勝ちという結果でした。


17日
18日
★観光資源の活かし方を学ぼう
★場所:東京方面
★担当:INN委員会
★人数:メンバー15名(事務局含む)


今回の視察研修は、「観光資源の活かし方を学ぼう」と題して東京方面に視察研修を致しました。初日に江戸東京博物館・東京タワーと視察を行い、二日目に世界最大級の地下貯水施設、首都圏外郭放水路・東京スカイツリー・東京ソラマチを視察しました。江戸東京博物館では東京の今までの歴史を学び、東京タワーではスカイツリーが出来てからの現状を視察しました。
また世界最大級の地下貯水施設は、まったくの異空間で入るだけで圧巻でした。
最後に東京スカイツリーとソラマチは平日にも拘らず、当初の計画一日10万人の集客予想を大きく上回った16万人もの方が訪れおり、その注目度が伺えました。
ご参加頂いた皆さんありがとうございました。

2012年8月
7日 ★8月例会アワー「OB連絡協議会との交流会」
★場所:ホテルユニバース
★担当:BETWEEN委員会
★人数:メンバー37名、OB連協18名、事務局1名、計56名

OB連絡協議会の先輩方との交流会をホテルユニバースで実施しました。
日頃お会いする機会の少ない先輩方といろいろなお話をさせていただきました。当日ご参加いただきましたOB連絡協議会の皆様、本当にありがとうございました。

19日 ★「夏彩祭への参加」
★場所:夏彩祭会場(西条市三津屋)
★担当:BETWEEN委員会
★人数:メンバー15名、事務局1名、計16名


例年、西条市三津屋地区で開催されている「夏彩祭」で、夕方から始まるダンスコンテストの沿道の警備をしました。内容は、沿道にロープを張って観客が道路に進入しないようにするというものです。
当日はたくさんの観客でダンスコンテストも大いに盛り上がりました。警備に参加していただきました皆様、暑い中ありがとうございました。

26日 ★他団体との交流活動 西条JC主催「西条クリーンウォーク」
★場所:瓶ヶ森
★担当:西条地域交流委員会
★人数:メンバー10名、メンバーの家族8名、事務局1名、計19名

西条地域交流委員会が計画していた他団体との交流事業の一環として、8月26日(日)、(社)西条青年会議所主催の「西条クリーンウォーク」に参加してまいりました。瓶ヶ森を清掃しながら登るという事業で、一般参加者も含め70名近くがゴミを拾いながら山頂をめざしました。一番高い「女山(めやま)」が標高1896mという高さで、珍しい植物がたくさん自生していて、メンバーのお子様も自由研究にと、講師の西条自然学校今川さんにいろいろ質問しながら、いろいろな事を調べていました。少し雨が降り、風も冷たかったのですが、山頂で一瞬霧が晴れて、西条の街が見えた瞬間は感動しました。他団体主催の事業に参加して、普段出来ない体験と、有意義な交流が出来たと思います。参加していただいたメンバーと家族の皆さん、本当にありがとうございました。


2012年7月
9日 ★7月例会アワー「明日から使える!色彩心理を活かす販売戦略」
★場所:西条商工会議所 4F 大ホール
★担当:Roots委員会
★人数:メンバー47名、OB連協2名、事務局1名 オブザーバー4名、計54名

今回Roots委員会では、カラーコンサルタントでご活躍中のSARA〜彩楽〜カラーオフィス代表保住和枝氏をお迎えし、色が与える様々な心理的影響や、ビジネスにおいて効果的な使い方などをご講演頂きました。
人は見た目で8割判断しているという事実や、選ぶ色によって、求めている物や悩み等が分かったり、補色を使う事でインパクトのあるパッケージになったりと、少し色を意識する事で、人も商品もより魅力的に表現出来る事が、少しでも自企業発展につながる講演になったのではないかと思います。

7日 ★第30回 商工会議所青年部愛媛県大会 八幡浜大会
★場所:JAにしうわ会館
★担当:Rise!委員会
★人数:メンバー20名、OB連協1名、事務局1名 計22名

愛媛県大会、八幡浜大会に参加してきました。今回初の試みでおこなわれた記念事業である、えひめYEG大賞では、グランプリこそ逃しましたが、西条YEGをPRできる場となりました。分科会も3部会あり、それぞれ今話題な講演が行われました。大懇親会では、業種別にテーブルが分かれたスタイルで行われ、県下の同業種の交流が深められました。また、懇親会中に行われた、バンド演奏では、西条YEGメンバー2名のギター演奏も聴けるなど、大変盛り上がったものになりました。


2012年6月
7日 6月例会アワー「あらめて知ろう!魅力たっぷりの石鎚山!」
★場所:西条商工会館4F大ホール
★担当:INN委員会
★人数:メンバー43名、OB連協1名、事務局1名 オブザーバー1名 計46名

今回委員会では、講師に西条自然学校 代表の山本様をお招きして『石鎚山』についてご講演を頂きました。
その石鎚山では、毎年のように新種の昆虫が発見されておられるという事や、日本の北から南まで多岐にわたる動植生物が存在していて、自然環境によってしかつくりだせない魅力がまだまだ沢山あるんだなと改めて感じました。
近々メンバーを誘って石鎚山に登り、実際にその魅力を肌で感じたいと思います。


2012年5月
7日 ★5月例会アワー プレゼン力アップ講座
★場所:西条商工会館4F大ホール
★担当:Rise!委員会
★人数:メンバー46名、OB連協1名、事務局1名 オブザーバー9名 計57名

今回の例会アワーでは、プレゼン力アップ講座と題しまして、メンバーにスピーチを行っていただきました。例会アワー時にテーマを出し、発表する人はその時にくじで決める。誰がいつ当たるか解らない緊張感と、決められた時間内で、話しを組み立て、決められた時間話しをするという臨機応変に対応する力を試されます。
緊迫した雰囲気の中、発表者それぞれの個性も出て、改めて、メンバーを知ってもらえる例会アワーになりました。フィードバック(評価)には三役ならびに、出席いただいた先輩にも行っていただきました。評価することにより、発表していない方も、参考にすることが出来、参加者全員のスキルアップにつながる講座になりました。


2012年4月
29日 ★第12回産業文化フェスティバル「商工フェアー」
★場所:西条市中心市街地(商店街・古川玉津橋線・総合福祉センター)

★担当:商工フェアー実行委員会
★参加:メンバー31名、事務局2名、計33名

第12回産業文化フェスティバルが開催されました。我々青年部は商店街の空き店舗を利用した地元企業の見本市「商工フェア」を担当しました。各ブースを周遊してもらうため、豪華景品が抽選で当たるクイズラリーを企画運営し、YEGブースでは「男スイーツ」の配布を行い、ご来場の皆さまに楽しんでいただきました。


15日 ★家族交流会
★場所:加茂川河川敷(武丈側メロディー橋下

★担当:西条地域交流委員会
★参加:メンバー22名、奥様11名、中学生1名、小学生19名、幼児12名、
     事務局1名、計66名

4月15日に家族交流会を加茂川河川敷にて開催しました。当日は天候にも恵まれ、多数の参加をいただきました。最初に班に分かれて料理作り、石釜ピザ、焼きそば、炭火焼き鳥と、どのメニューも大好評でした。午後からは豪華景品を目指してストラックアウトやキックターゲットを楽しみ、参加した家族全体が1つの大きな家族になった様な気がしました。参加していただいたメンバーと家族の方々、本当にありがとうございました。

7日 ★4月例会アワー「総会・交流会」 
★場所:西条商工会館4階大ホール

★担当:辰委員会
★参加:メンバー51名 OB連協9名 来賓9名 事務局1名 オブザーバー2名 計72名

平成24年度、村上会長の活動スタートをきる総会と交流会では伊藤市長をはじめ、多数のご来賓、OB連絡協議会、青年部メンバーの参加を頂き、盛大に交流を深めて執り行う事が出来ました。また、村上会長の「ウィズアップ 西条YEG!」というスローガンに込める愛情と熱の入った挨拶に続き、ご来賓の方々よりご祝辞を頂きまして担当委員会としても嬉しく思います。また、乾杯後は各委員会が事業内容とメンバー紹介をして新年度のスタートです。今年度は創立31周年目と新たな10周年に向けたスタートの年ですので宜しくお願いします。


次へ