◆2011年度 第30代会長 斉藤 和久

 2012年3月
14日 ★公報等活動事業 青年(部)の主張「パフォーマンス実習編」
★場所:西条商工会会館
★担当:TNP委員会
★人数:メンバー13名 事務局1名 計14名

TNP委員会では公報等活動事業として講師に彦坂あづさ先生をお迎えし、パフォーマンス実習を行った。まず前半は彦坂先生にパフォーマンス(スピーチ)とフィードバック(評価)についての講義をいただき、後半はあらかじめ決められたテーマ(仕事で大切なこと)について、各参加メンバーに5分程度でスピーチをしてもらった。そしてそのスピーチについて参加メンバー及び講師がフィードバック(評価)を行い、それぞれのパフォーマンスについて議論を行った。パフォーマンスについて具体的かつ実践的なスキルアップを図る貴重な経験となった。参加したメンバーも多くの気づきや学びを得たものと確信している。

 
7日 ★3月例会アワー『卒業式』
★場所:ベルフォーレ西条
★担当:GOLD委員会
★人数:メンバー60名、OB15名、事務局2名、計77名

始めに3月例会アワー『卒業式』にご参加頂きましてありがとうございました。
今年度は7名もの多くの方がご卒業されると言う事で、我々委員会メンバーも出来れば何か記憶に残る卒業式がしたいと話し合いました。
結果、多くの皆さんに盛り上げて頂き、少しでも喜んで頂ける卒業式が行えたのではないかと思います。
今年度ご卒業されました皆さんにおかれましては、今後とも現役メンバーに対しましてご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。ありがとうございました。


 
2012年2月
25日 ★西条YEG企業研究事業
★場所:広島県
★担当:暁委員会
★人数:19名

私たち暁委員会はビジネス研修系委員会として1年間活動をして参りました。今回は、我々の担当例会で9月、11月とそれぞれ講師としてお招きをした褐ユ屋本舗、潟Cンデップに加えヒロボー鰍フ3社をご訪問しました。【時代に対応する発想の転換】というテーマのもとでの企業研究でしたが、3社それぞれに特徴的な転換例を見ることができました。
当日は1日で3社訪問というスケジュールでしたので正直タイトなスケジュールだと思っていましたが、時間に充実感がありあっという間の行程でした。
委員会としましても線で結ばれていた事業を暁色に染めることができました。1年間本当にありがとうございました。


 
7日 ★2月例会アワー「視察研修報告会」
★場所:西条商工会議所4F大ホール
★担当:TPP委員会
★参加者:メンバー37名、オブザーバー1名、事務局1名、計39名


今回の例会アワーは、「新たなる挑戦と更なる飛躍」のテーマのもと、昨年の10月に福岡方面へ視察研修してきた内容を報告させていただきました。視察研修の目的と内容、そして検証をTPP委員会なりにまとめ、報告させていただきました。また、視察研修に参加できなかったメンバーのみなさんにわかりやすい内容で報告する難しさも勉強させていただき、視察研修と今回の報告会を通して色々なことを学ばせていただきました。例会アワーに参加していただいたメンバーにも、何か役に立つ情報が伝えられのではないかと思います。

 
17日
18日
★日本商工会議所青年部 第31回全国大会 越中富山大会
★場所:富山県富山市
★担当:TPP委員会
★参加者:メンバー9名


大会コンセプト「YEG一揆」、キャッチフレーズ「狼煙を上げよ 先用後利の越志の国から」を掲げた、平成23年度全国大会が富山県にて開催されました。
厳しい状況でも決してあきらめず、力を合わせ一揆をおこして社会を変えてきた富山の地に、全国より4,675名もの多数の同志が集まり、復興の狼煙を上げました。大会当日は、氷点下、1m近い積雪というあいにくの天気でしたが、それをも溶かす熱気を感じることができました。


 
 2012年1月
10日 1月例会アワー 「次年度アワー」
★場所:西条商工会議所4階
★担当:次年度会長予定者
★参加者:
メンバー50名、事務局3名、計53名

次年度西条YEGを形づくる出発点である『次年度アワー』を開催しました。
村上次年度会長予定者のスローガン・基本方針説明に始まり、各副会長予定者からの挨拶、各委員長予定者、副委員長予定者による委員会PRを行ないました。それを元に参加メンバーの方々に、次年度所属委員会の希望調査を行ないました。
次年度のスローガンである『ウィズアップ 西条YEG!』の掛け声と共に、多くの人との交流を通じて、各自企業の発展と地域の活力UPを目指して活動していきたいと思います。


 
 2011年12月
7日 ★12月例会アワー「絆の忘年会」
★場所:ベルフォーレ西条
★担当:TNP委員会
★参加者:メンバー58名、OB12名、来賓2名、事務局5名、計77名


 今年の忘年例会は、本年のメイン事業であった30周年記念事業のテーマである「絆」の一文字を冠し、「絆の忘年会」と銘打ち、ご来賓及びOB連絡協議会の先輩方並びに日頃からお世話になっている商工会議所事務局の方々を多数お迎えし、「絆」を深めるための忘年例会を開催しました。周年事業を中心として今年1年を振り返るDVDの鑑賞や、豪華景品の当たるビンゴゲームも行われ、会は大いに盛り上がりました。和気藹々とした雰囲気の中に、さらに強く結ばれた多くの「絆」を感じた忘年会となりました。


 
 2011年11月
13日 ★家族交流会
★場所:いしづちふれあいの里
★担当:KOKORO委員会
★人数:メンバー22名、奥様8名、子供21名、事務局1名 計52名


11月13日(日)に当委員会メイン事業である家族交流会を22名のメンバーと10家族の参加をいただき開催しました。天候にも無事恵まれ、ペットボトルロケットづくりとその飛距離を競うコンテスト、昼食でのバーベキューや午後のクイズ形式の宝さがしなど子供を中心に楽しんでいただけました。
今回は春ぐらいから視察し企画を練っていたのと、企画を家族単位で行ったことが功を奏し、また委員会メンバーの得意分野での協力が実った大成功の事業であったと振り返ります。単身のメンバーも多数参加いただいたり、賞品をご提供いただいたり本当に感謝です。参加いただきましたみなさまありがとうございました。

 
7日 ★11月例会アワー「これだけは欠かせない社長の仕事」
★場所:西条商工会館4F大ホール
★担当:暁委員会
★人数:メンバー49名、オブザーバー12名、事務局2名、計63名


11月例会アワーでは、株式会社インデップ代表取締役社長 荒井照三氏をお招きして「これだけは欠かせない社長の仕事」と題して、ご講演いただきました。
9月例会の老舗企業に学ぶ時代に対応する発想の転換から今回は躍進企業に学ぶ時代に対応する発想の転換という流れで行ってまいりましたが、点線でしか見えてなかった委員会のコンセプトがしっかりと線でつながった例会アワーとなりました。
2月の企業視察で今度はこちらから2社を訪れる予定にしておりますが、線でつながった内容をしっかりと色付けできる企画にしたいと思います。

 
6日 ★東予地域文化祭(ちびっこ色紙絵画展)
★場所:東予総合体育館
★担当:GOLD委員会
★人数:11月4日 メンバー5名、事務局1名、計 6名
     11月6日 メンバー8名、事務局1名、計 9名


今回初めて東予地域文化祭の準備と片付けを担当させて頂きました。
先ず準備と片付けにご参加頂きました皆さんありがとうございました。
お陰様で無事園児の絵画を展示させて頂く事が出来ました、例年している事ではありますが参加する事によって、気付いたり勉強になる事も多くありました。
特に園児の絵画を見て感じたのですが、我々には無い柔軟で豊かな発想には感心する事が多く、凝り固まった私達の頭を柔軟にしてくれました。
次回も出来る限り参加したいと思います。

 
 2011年10月
21日
22日
★視察研修「新たなる発想と更なる飛躍」
★場所:福岡方面
★担当:TPP委員会
★人数:14名


福岡方面へ視察へいってまいりました。東洋突板工芸株式会社と株式会社ハローデイ、そして日田天領水元気の駅を視察してきました。東洋突板工芸株式会社では、原木から木をスライスし、バックや財布の装飾材料となるまでを見学させていただき、大関社長のご講演もお聞きすることができました。日本一企業視察が多いスーパーの株式会社ハローデイでは、立箱ブロック長に会社の経営方針や、社員教育等についてお話していただき、その後店内の見学をさせていただきました。西条と同じ水が有名な日田では、日田天領水元気の駅に立ち寄り、地元の水を活用して生産された商品や、売り場を見学させていただきました。今回の視察では、製造から販売まで幅広く勉強できたと思います。平日開催で参加人数は伸び悩みましたが、参加していただいたメンバーには満足していただけたと思います。

 
7日 ★10月例会アワー「呼び覚ませ無限の可能性」
★場所:西条商工会議所4階
★担当:TPP委員会
★人数:メンバー42名、オブザーバー2名、事務局1名、計 45名


10月例会アワーでは、書道詩人 寺山喜博(てらきち)氏をお招きして「呼び覚ませ無限の可能性」と題してご講演いただきました。例会前には書下ろしイベントも行い、寺山氏の作品や世界観に触れていただきました。
自分の可能性を開くのは自分であり、自分を信じる、感謝する、言葉の力(言霊)、毎日夢の花を一つずつ咲かせていく事など、参加していただいた方々には講演を聞くだけでなく、実際に体験していただく事もできました。業種・年齢を問わず、夢を追い続ける事の大切さなどを再確認することができる例会アワーになったと思います。

 
1日 ★四国ブロック会員大会大洲大会
★場所:大洲市民会館
★担当:KOKORO委員会
★人数:メンバー14名、事務局1名、計15名


今年はご当地愛媛の大洲で開催されました。YEGの友情で25名の登録を大洲にお返しすることができ、登録いただいた西条メンバーの皆さまに感謝です。
楽しみにしていた分科会では、鵜飼いが希望者多数のため参加できず残念でしたが、大懇親会では夕方から駆け付けてくれたメンバーも合流して、他単会メンバーと楽しく交流しながら花火やレーザーショーを楽しむことができました。参加いただきましたメンバーのみなさんありがとうございました。

 
 2011年9月
7日 ★9月例会アワー「尻尾が犬を振る時代が来た」
         〜老舗企業に学ぶ時代に対応する発想の転換〜
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:暁委員会
★人数:メンバー54名、オブザーバー6名、事務局1名、計61名


9月例会アワーでは、褐ユ屋本舗第16代当主高田信吾氏をお招きして「尻尾が犬を振る時代が来た」というテーマでご講演をいただきました。老舗企業の400年受け継がれてきた精神や先代からの教え、また1000年企業を目指すために時代の流れを敏感に捉えられている高田当主の魅力に聴者が酔いしれていました。(大人のショコラ羊羹“ラム酒”のせい!?(笑))
懇親会にも多くの方にご参加いただき講師も交えましてメンバー同士の交流をさらに深めることができ大変良い雰囲気で9月例会アワーを締めくくることができました。本当にありがとうございました。

 
2011年8月
27日 ★西条商工会議所青年部創立30周年記念事業
★場所:記念式典・記念講演(西条市総合文化会館小ホール)
     懇親会(国際ホテル)
★担当:周年事業実行委員会
★人数:全員登録


昨年より準備を進めてまいりました西条YEG30周年記念事業も300名近い登録をいただきまして盛大に開催する事が出来ました。
長期にわたる各部会での活動、当日も朝早くの準備から夜遅くの撤収作業にとりかかっていただきました皆様に心よりお礼申し上げます。
大会内容も、当初より基本に掲げてまいりましたOB・地域・YEGとの絆を強く意識した内容で私たちの周年事業に相応しい内容になったと自負しております。
次の40年目に向け、今大会で培った「情熱の絆」を引き継いで更に素晴らしい青年部活動にしましょう!!!

 
21日 ★夏彩祭の会場警備
★場所:西条市壬生川
★担当:TPP委員会
★人数:メンバー21名、事務局2名、計23名


今年は雨の中の夏彩祭となりました。ダンス警備も、開催時間ぎりぎりまで雨が強く、ダンス自体の開催も危ぶまれましたが、参加した皆さんの熱意が伝わったのか、開催直前に小雨になり、イベントは無事執り行われました。私自身、夏彩祭に参加させていただくのは初めてでしたが、赤ポロも手伝ってかYEGメンバーにまとまりができ、大変良いお手伝いが出来たのではないかと思います。また、参加メンバーからは、来年は違う形での参画も!という積極的な意見もあり、西条YEGをPRする意味でも次年度以降の参画方法等、議論していく必要があると感じました。

 
9日 ★8月例会アワー
★場所:西条市総合文化会館
★担当:モルU特別室
★人数:メンバー49名、OB1名、オブザーバー1名、事務局4名、計55名


西条市総合文化会館にて記念式典、講演会、懇親会など当日を想定した動きをメンバーで一緒になり行いました。リハーサルとはいえ、本番を3週間後に控えているのでその眼差しは真剣そのものでした。まだ完全とは言えませんが、メンバーのいい事業にしようという意気込みはひしひしと伝わってきました。8月27日にお客様を迎える準備は整いました。また、記念事業で着用する「赤ポロ」をメンバーで着ていたのですごく一体感があり、頼もしく感じました。当日の「赤ポロ軍団」の活躍に期待したいです。

 
2011年7月
16日 ★第29回商工会議所青年部愛媛県大会 新居浜大会
★場所:リーガロイヤルホテル新居浜
★担当:暁委員会
★人数:メンバー48名、事務局1名、計49名


『よいよええぞな!新居浜大会』のスローガンの下、新居浜商工会議所青年部の主管によりまして、第29回商工会議所青年部愛媛県大会新居浜大会が開催されました。記念式典や、中村時広知事による記念講演は、8月に行われます我々、西条YEGの30周年事業に大変参考になる内容でした。
また、大懇親会では、他単会のメンバーとの交流も深まり大変有意義な時間を過ごすことができました。

 
7日 ★7月例会アワー スピーチ大会「青年(部)の主張」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:TNP委員会
★人数:メンバー34名、事務局1名 計35名


7月例会アワーは、「青年(部)の主張」と題して、3分間スピーチの発表会を行いました。発表者は、当日の参加者の中からパソコンソフトで選出し、計8名がそれぞれ個性あるスピーチを行いました。プロジェクターに発表者の顔写真が映し出される度に、歓声が起こり、緊張感のある例会アワーとなりました。
その日最も輝いたスピーカーに与えられるベストスピーチ賞は、30周年記念事業に対する熱い想いを語った玉井晋一さんが獲得しました。
玉井さんおめでとうございます。

 
2011年6月
7日 ★6月例会アワー 現役メンバー!!やってやれない事は無い!!!
★場所:ベルフォーレ西条
★担当:GOLD委員会
★人数:メンバー47名、OB24名、オブザーバー2名、事務局2名、計75名


6月例会アワーでは、日頃より大変お世話になっているOB連絡協議会の皆さんと現役メンバーの親交を深めることを目的として、恒例のOB交流会を行いました。
当日は大勢のOBの皆さんにお越し頂き、メンバーが積極的に名刺交換を行ったり、話をしたり、また協力をしてアトラクションに参加したりと、事業としても順調に親交を深めて頂けたのではないかと感じております。
今回は今までにないアトラクション等をご用意させていただいたのですが、参加して頂いた皆さんに盛り上げて頂き、盛大に執り行なうことができました。
ご参加いただいた皆様に心より感謝申し上げます。

 
2011年5月
24日 ★周年事業PR(大洲YEG)
★場所:大洲商工会議所
★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー8名 計8名


大洲YEGさんへ総勢8名でPRを行いました。
今年度の四国ブロック大会を主管される大洲YEGの皆様に暖かく迎えていただき実のあるPRとなりました。
帰りは四国ブロック大会・千田実行委員長さんの会社「大ちょうちん」にて美味しい焼肉を囲み楽しい懇親会を行いました。

 
21日 ★周年事業PR(宇和島YEG)
★場所:宇和島商工会議所
★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー10名 計10名


宇和島YEGさんの定例会会場にて、周年事業のPRを行いました。
斎藤会長の挨拶の後、玉井実行委員長より開催要項等の説明があり熱のこもったPRを行うことが出来ました。
また、定例会終了後の懇親会にも参加させていただき、メンバーの皆様と交流することが出来ました。

 
16日 ★周年事業PR(新居浜YEG)
★場所:新居浜商工会議所
★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー12名 計12名


新居浜YEGさんの例会にてPRを行いました。
大洲YEGさんもPRに来られていた為、新居浜YEGさんの県大会・大洲YEGさんの四国ブロック大会・西条YEGの30周年記念事業の大成功を祈って、皆さんで一緒に「頑張るぞぉ〜」コールを行いました。
楽しく盛大にPRを行うことができました。

 
16日 ★周年事業PR(今治YEG)
★場所:今治国際ホテル
★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー10名 計10名


斎藤会長を団長に10名の西条YEGのメンバーでPRさせていただきました。
会場には来賓の方も含め多くの方が来られていました。まず懇親会場入り口で横断幕とのぼりによるPRをさせていただき、会場内では会長の斎藤よりご挨拶を行い、宇佐美副実行委員長からは当日の式典、講演会、懇親会についての内容説明を行いました。最後に工藤部会長のシュプレヒコール「集え若人、西条に」で会場を一つにまとめていただきました。

 
7日 ★5月例会アワー『現代社会をいかに生きるか』
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:KOKORO委員会
★人数:メンバー47名、事務局1名 計48名


今回の例会アワーは子安大師住職の山岡大純氏を講師にお迎えして、仏教用語の基礎知識を通じた日々の生活での心がけや、自分のまわりに対して感謝の気持ちを持ちながら仕事や日常生活を過ごすと日々穏やかな気持ちになり、悩み深い現代社会においても心身とも健康的に保てることを参加者が学んだ。
 当初委員会でも、テクニック的な研修会が多い青年部の例会アワーで、どのような構成の5月例会アワーを開催するのか悩んだが、村瀬副委員長をプロジェクトリーダーとして委員会が一致団結して企画準備して、委員会が想像していたもの以上の例会アワーを開催することができた。参加者からも『新鮮な感じで話を聞くことができ、内容も興味深かった』との意見が多かった。懇親会でも講師やメンバーと深く人生やこころの持ち方について話が弾んだとの声を聞けた。

 
2011年4月
29日 ★第11回産業文化フェスティバル「商工フェア」 
★場所:西条市中心市街地(商店街・古川玉津橋線・総合福祉センター)

★担当:商工フェア実行委員会
★参加:メンバー36名、事務局4名 計40名


とても清々しい天候の中、4月29日に「第11回産業フェスティバル」が盛大に行われました。今回は、東日本大震災に対して募金箱や献血車を設置するなど応援の気持ちも表すイベントにもなりました。西条YEGとしては、市内12企業が出展する「商工フェア」にYEGブースも構えて参加協力致しました。YEGブース内では、今年開催致します「創立30周年記念事業」PRチラシの配布をしました。昨年同様のクイズラリーも総合福祉センターまで拡大し、参加者の方々には、今まで以上に地域の事や企業内容を理解して貰える様になったと感じております。

 
28日 ★周年事業PR(伊予YEG) 
★場所:いろは寿司

★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー8名 計8名

伊予YEGさんの懇親会会場にて周年事業のPRを行いました。
今年度の「商工会議所青年部愛媛県大会」の主管地でもある新居浜YEGさんにもご協力いただき、楽しく盛大にPRを行う事が出来ました。

 
27日 ★周年事業PR(松山YEG) 
★場所:東京第一ホテル松山

★担当:周年事業実行委員会
★参加:メンバー17名 計17名

松山YEGさんの懇親会会場にて周年事業のPRを行いました。
本格的なPR活動の一番目という事で非常に緊張しましたが、宇佐美副実行委員長の素晴らしいマイクパフォーマンスと17名と多数のPR参加人数で盛大にPRを行う事が出来ました。
メンバーの皆様とも名刺交換が出来る機会があり、非常に内容の濃い活動が出来ました。

 
7日 ★4月例会アワー(総会・交流会) 
★場所:西条商工会館4階大ホール

★担当:モルU特別室
★参加:メンバー49名、OB8名、来賓9名、事務局4名 計70名

交流会には、伊藤市長をはじめ、多数のご来賓の皆様・OB・メンバーに参加頂き、斎藤丸の船出を盛大に執り行うことができました。
参加者間での交流も活発に行う事ができ、創立30周年を迎える今年度の良いスタートができたことを担当委員会としてうれしく思います。
今年8月27日に開催される、西条YEG創立30周年記念事業に、メンバー全員で最高のチームプレイが出来るように、今期一年よろしくお願い致します。

次へ