◆2010年度 第29代会長 三好 和彦

 2011年3月
7日 ★3月例会アワー「卒業式」
★場所:ベルフォーレ西条
★担当:MOL委員会
★人数:メンバー54名、OB12名、オブザーバー1名、事務局2名、計69名


今年度の卒業式で3名の卒業生を送り出す予定でしたが、残念ながら当日は松本さん一人の参加のみとなってしまったのが残念でした。委員会ではリーダー役の宇佐美副委員長を中心に、式を盛り上げる為のBGM・サプライズイベントにも力を入れ卒業生の心に残るプログラムを委員会メンバー全員で思案していただきました。
三好会長からの卒業証書・記念品授与、斎藤副会長より心のこもった送辞、卒業生から残るメンバーへの答辞、松本さんの青年部活動を支え続けてくれた奥様からの手紙など、協力していただいた方々の思いの伝わる式でした。最後はメンバー・OB全員で歌のプレゼントを贈り、短い時間ではありましたが心に残る時間を過ごす事が出来ました。
 
 2011年2月
26日 ★阿波池田YEG事業調査「四国酒まつり視察」
★場所:徳島県三好市
★人数:メンバー9名


当委員会はYEGとして対外イベント事業への対応の仕方やあり方について模索することをテーマに一年間活動してきた。近隣のYEG事業を調査したところ、他単会では地域の町おこしや子供との触れ合い事業、地域名物を使ったイベントなど各種行っている事を知り、その中で特に阿波池田YEGで行われている「四国酒まつり」に注目し、今回の視察を企画した。
四国酒まつりは今回で12回目を迎えており、主催者側のモチベーションの高さや準備の精密さ、また他の協賛イベントとの連携がとれていることが非常に素晴らしく、羨ましくも感じられた。また地域の酒という明確なテーマがあることにより、開催時期や場所も定まっており、継続事業として安定感があった。
西条YEGが今後独自のイベントを行うのであれば、地域を活かした事業でありながら開催日時、場所、メンバー自体が参加したい、参加しやすい事業を模索しなければならないと感じた。
 
18日19日 ★第30回みやぎ・仙台全国大会
★場所:宮城県仙台市
★人数:登録者10名・参加者7名


2月18日、19日の2日間 第30回みやぎ・仙台全国大会の大懇親会、式典に参加してまいりました。また運営専務の案で一日に何千個もおはぎを売る秋保温泉商店街の「さいち」というスーパーの視察にも行ってまいりました。
内容も濃く、大変大変有意義で充実した2日間でした。
尚、全国大会登録人数4006名とのことです。
 
13日 ★家族交流会「ボウリング大会」
★場所:ワンダーボウル西条
★担当:SEED委員会
★人数:メンバー25名、計25名


平成23年2月13日(日)に「家族交流ボウリング大会」を開催させていただきました。ワンダーボウル西条店にて、ボウリングゲームを2ゲーム行い、その後表彰式を兼ねたお食事会をお好み焼き玉津分校にて行いました。
委員会の目的でもあった家族間及びメンバー間の親睦がより深まったイベントになったと思います。今回ボウリングとお食事会についてのアンケートもとらせていただきましたが、ボウリングでよかったとか、また参加したい、食事会形式がよかった、景品が多かったのでよかった、食事も適量・満足したなど、喜んでいただけたかと思います。
今後もこういった家族を含めての交流会事業が行えるように皆さんと協力していきたいと思います。

 
7日 ★2月例会アワー 「名古屋視察研修報告会」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:陽気委員会
★人数:メンバー45名、事務局1名、計46名


2月例会アワーでは、9月4日、5日に行われた「名古屋視察研修」の報告会を行いました。二部構成の第一部では一日目に訪れた「大須商店街」での講演会と視察。第二部では二日目の「トヨタテクノミュージアム」の視察の模様を、パワーポイントやDVDで、写真、動画を多用し、当日視察に参加できなかったメンバーにも視察の内容が感じていただきました。また懇親会では名古屋名物風のメニューを用意して、食の面からも名古屋を感じていただきました。
 
2011年1月
22日 ★外部セミナー
★場所:イプラスジム松山 講師/西野美和先生
★担当:ぴゅあ委員会
★人数:メンバー12名、計12名

内部セミナーとして、10月例会アワーに講師にお招した、西 野 三和氏のイプラスジム松山を訪ね、3時間の研修をおこないました。
"いつで もどこでも誰とでもご機嫌に生きる" と題しリーダーとして、従業員や家族とどう接して、 喋らせて育てその人の無限の可能性をひきださせる、コーチング方法を教わりました。ま た、シンガンモグラ叩きといった、光る数字を素早く時間内に叩くといったトレーニン グや脳波測定を体験しました。
ペアエクササイズや質問のスキルでは、二人一組にな り、話し方や、聴き方、質問方法について学習したり、今後の人との接し方や仕事面でも非常に為になるセミナーでした。
 
14日
15日
★起業調査研究 『働きやすい職場環境を 創りだす5Sを調査しよう』
★場所:島根、鳥取方面
★担当:楽笑委員会
★人数:メンバー11名、計11名

今回『働きやすい職場環境を創りだす5Sを調査しよう』と言う事で島根県のMさんびるに訪問をしました。
 内容としては社長の講演→会社見学→社員さんに対し質疑応答を行うと言うものでした。
 5S=環境整備と言う事で取り組んでいる会社でしたが、訪問し見聞する事で環境整備=人財育成なんだなと感じました。
 人財が育つ事でお客様に提供する商品力も上がる、商品力が上がればお客様は満足する、満足した商品は使いたいし、人に自慢したくなる。
 そういう好循環が生まれている会社でした。ご参加ありがとうございました。
7日 ★1月例会アワー 「次年度アワー」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:次年度会長
★人数:メンバー45名、OB1名、事務局1名、計47名


2011年1月7日に1月例会、次年度アワーを行いました。
毎年、恒例の事業ではありますが、よい緊張感の中、斉藤次年度会長の挨拶から始まり、新たなスタートをきりました。
2010年12月
7日 ★12月例会アワー「忘年交流会」
★場所:紅龍
★担当:SEED委員会
★参加者:メンバー45名、OB11名、来賓3名、事務局6名、計65名


 来賓及びOB連絡協議会並びに日頃からお世話になっている商工会議所事務局の方々をお迎えし、今年を締めくくる「忘年交流会」を開催しました。和気藹々とした雰囲気の中、豪華景品の当たるビンゴゲームも行われ、大いに盛り上がりました。
2010年11月
27日 ★外部企業研究事業「今治タオル ブランド化に学ぶ」
★場所:今治商工会館
★担当:SEED委員会
★参加者:メンバー14名 事務局1名、計15名


11月27日(土)の午後の日程で、今治タオルブランド化を学ぶ為、今治方面へ外部企業研究に出掛けていきました。四国タオル工業組合の平尾理事長や宇高専務理事に、今治タオルの現状や課題、ブランド化したことによる効果や苦難などお聞きし、平尾理事長には、城南織物鰍フ社長としての考え方などもお聞きすることが出来ました。またコンテックス鰍フタオル工場を見学させていただき、生産から販売まで一貫した経営手法等見学し、またお話もお聞きすることが出来ました。その後講演会から参加していただいていた今治YEGのメンバーの方々や講師にも参加をいただいての懇親交流会を開催し、色々な情報交換もでき有意義な事業を行うことが出来ました。
8日 ★11月例会アワー 「近頃のIT『いいとこ取り』でビジネススキル♂♂」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:♂♂委員会
★参加者:メンバー50名、OB1名(講師)、事務局1名、計52名


ブログ、mixi、twitterがどういうものか、またどのように活用できるのかをOBの藤田正紀先輩を講師にお迎えし、ご講演いただきました。
また、野口副委員長と荻原甲慎氏による事例成果発表もあり、情報流通ツールの重要性や利用の仕方、特徴などを勉強する例会となりました。
6日
7日
★東予地域文化祭
★場所:旧東予市
★担当:陽気委員会
★参加者:メンバー18名、計18名


中央公民館、東予体育館で開催された「東予地域文化祭」に参加しました。今回は郷土の伝統産業である国安産の手すき和紙「奉書紙」(全国シェア90%以上)に、東予地域の5才児のみなさんに絵を描いてもらい、「郷土の再発見、郷土を愛する」をテーマに「ちびっこ和紙絵画展」を主催しました。
2010年10月
7日 ★10月例会アワー 「体験しよう!メンタルトレーニング」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:ぴゅあ委員会
★参加者:メンバー50名、事務局1名


7月例会アワーで、講師をしていただいた西野三和氏を再度、講師に迎え
「メンタルトレーニング」についてご講演していただきました。
リラックスの秘訣と集中トレーニング、及び成功の為のメンタルトレーニングは
講師指導のもと体験しながらの講演をしていただきました。
2010年9月
18日 ★OB連絡協議会との交流会
★場所:武丈公園いもたき会場
★担当:MOL委員会
★参加者:メンバー37名、OB12名、事務局4名、計53名

日頃より私たちの活動をご支援いただいています、OB連絡協議会との交流会を、9月18日(土)武丈いもたき会場にて盛大に開催いたしました。
ご参加いただいたOBの方々と鍋を囲んで語らい、親睦を深めることを目的として、アトラクション「豪華景品争奪 いろは問答」等も取り入れ、終始和やかなムードの中、有意義な時間を過ごせたと思います。
お忙しい中を多数ご参加いただきましたOBの方々、大変ありがとうございました。
7日 ★9月例会アワー「メンバー企業を知ろう」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:楽笑委員会
★参加者:メンバー50名、事務局1名、計51名

「メンバー企業を知ろう!」と題してYEGメンバー間で自企業のPR合戦を行いました。各自定められた時間内に経営理念・セールスポイント・特徴・問題点などを熱く語り、それについて他メンバーが質問したり、アドバイスしたりと白熱した例会となりました。
4日
5日
★名古屋視察研修「名古屋で再発見!郷土の活性化とモノづくりの旅」
★場所:愛知県名古屋市
★担当:陽気委員会
★参加人数 12名


「郷土の再発見、郷土を愛する」をテーマに名古屋の2つの場所を視察しました。1つ目は活性化を遂げている大須商店街です。連盟会長の講演の後、商店街を散策しました。2つめのトヨタテクノミュージアムでは産業技術の軌跡をたどり、モノづくりの大切さを肌で感じました。
2010年8月
22日 ★夏彩祭in壬生川2010
★場所:旧東予市
★担当:陽気委員会
★参加者:メンバー14名、事務局1名、計15名


8月22日の「夏彩祭in壬生川2010」にて会場警備、ダンスコンテスト観衆警備を担当の陽気委員会を中心に三好会長はじめ 十数名の協力をもって無事お手伝いできました。
メンバーの交流も深まり有意義な事業となりました。参加協力いただいた方々ありがとうございました。
7日 ★8月例会アワー「他業種・異業種・新発見!!」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:SEED委員会
★参加者: メンバー48名、事務局1名、計49名


月刊インタビュー インタビュアーの熊野 伸二氏を迎えて各界の著名人の経営方針、哲学、人柄について講演していただきました。
インタビュー経験豊富な熊野氏ならではの客観的な視点からのお話は聴きやすく、著名な先輩方を身近に感じることができて大変励みになりました。
2010年7月
7日 ★7月例会アワー「眼から考えるコミュニケーション♂♂トレーニング」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:♂♂委員会
★参加者: メンバー43名、オブザーバー1名、事務局 1名、計45名


OFFICE アトリエミューズの西野 三和氏を講師に迎え「視力」ではなく、コミュニケーション能力の向上につながる「視覚」を鍛えるビジョントレーニングを 行いました。
「視力」と「視覚」の違いを実際に体験しながらメンバー全員向かい合って楽しく真剣にトレーニングすることができました。
2010年6月
12日 ★第28回商工会議所青年部 愛媛県大会 四国中央大会
★場所:ホテル グランフォーレ
★担当:楽笑委員会
★参加:メンバー35名、事務局1名、計36名


第28回商工会議所青年部愛媛県大会が四国中央市で開催されまし た。
県下約400名のYEGメンバーが集まり、記念式典をはじめ、板東英二氏の講演や全国大会実行委員会解団式などが盛大に行われ、懇親会では、多くのメンバーとの名刺交換などで交流を深めました。
7日 ★6月例会アワー「心の病、気づいてる?」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:ぴゅあ委員会
★参加: メンバー55名、オブザーバー1名、事務局1名、計57名


カウンセリングスペース「麦の家」の村上 由美子氏を講師に迎え、メンタルヘルスにとって良好なコミュニケーションは欠かせないこと、また良好なコミュニケーションを築くためには聴き手の意見や価値観を伝えるのではなく先ず聴くこと「傾聴」が大切であるということを教えていただきました。
2010年5月
30日 ★起業家教育プログラム〜いきいきゲームでビジネススキル♂♂〜
★場所:西条商工会議所4F大ホール
★担当:♂♂委員会
★参加:メンバー30名、市役所よりサポーター6名、事務局1名 計37名


株式会社ウィルシードより豊田庄吾氏を講師にお招きし、起業家教育プログラムいきいきゲームを実施しました。ビジネスシミュレーションゲームの実施だけではなく、その結果をふまえての振り返りや、ディスカッション等を行い、長時間を感じさせない、得るものの多い素晴らしいゲームでした。
日曜日ではありましたが、参加者の皆さんは有意義な一日になったのではないかと思います。
7日 ★5月例会アワー「企業経営のバランスを学ぼう」
★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:楽笑委員会
★参加:メンバー59名、オブザーバー16名(四国中央YEG13名アシスタント3名)
     事務局 1名

アーバンベネフィット(株)名誉会長 木村勝男氏を講師としてお招きしてBS(貸借対照表)経営・放牧経営について講演していただきました。経営者とは?社員とは?といった切り口で熱く経営の本質を教えていただきました。
2010年4月
29日 ★西条市第10回産業文化フェスティバル
★担当:商工フェア(商工フェア実行委員会)


本年度で10回目を迎える商工フェアも好天にも恵まれたくさんのお客様に足を運んでいただきました。中でも今年初めてYEGメンバーによる企業ブースを出店できたことは大変よい試みだったと思います。
7日 ★4月例会アワー総会 ★場所:西条商工会館4階大ホール
★担当:MOL委員会
★参加:
 メンバー63名、来賓6名、OB12名、事務局1名、オブザーバー1名 計83名
例会・総会に続いて交流会を開催しました。
多数の来賓・OB連絡協議会の方々に御参加いただき盛大なスタートとなりました。三好会長によるスローガンに込められた熱い思いをお話いただき、続いて来賓の方々からご祝辞をいただきました。乾杯に続きまして今年度の委員会紹介が行われそれぞれの担当事業の説明を事業に対する協力をもとめました。
次へ