◆2008年度 第27代会長 栗田 陽一
2009年3月 | ||
9日 | ★3月例会アワー「委員会活動報告例会」 ★場所:西条商工会館4階大ホール ★人数:メンバー43名 オブザーバー4名 事務局1名 合計48名 今年度最後の例会が行われました。まずメンバーの藤田美穂さんを講師に迎え「マイクを使った発表のワンポイントレッスン」を行った後、各委員会ごとに1年間の思いを込め「委員会活動報告例会」を行いました。メンバーが皆厚い思いでYEG活動に取り組んでいる姿勢がわかった最後の例会にふさわしいものとなりました。 最後に、栗田会長1年間お疲れ様でした。 |
![]() |
2009年2月 | ||
18日 | ★第27回商工会議所青年部県大会 ★人数:メンバー24人 第27回商工会議所青年部県大会が宇和島で開催されました。 我々西条YEGも24名の参加で大いに盛り上がりました。 また今大会は来年度の全国大会にむけて結束を固め 県下一丸となった大会となりました。 |
![]() |
9日 | ★大阪視察研修「学ぼう!ナニワ精神・体験しよう!大震災に備えて」 報告会 ★担当:M委員会 ★場所:西条商工会議所 ★人数:メンバー43人 オブザーバー2人 事務局1人 計46人 平成20年9月27日(土)〜28日(日)に実施した大阪視察研修の報告会を行いました。全工程の内容をパワーポイントを使い、各視察場所の具体的な報告と感想を動画と写真で説明し、当日参加できなかったメンバーにも大変わかりやすい、担当委員会の意気込みを感じる例会アワーでした。 |
![]() |
8日 | ★特別企画「そば打ち」 ★担当:HBK17委員会 ★場所:西条市食の創造館 ★人数:メンバー11名 第3回広報誌「よいとさ」に掲載する特別企画(メンバー企業訪問)の取材で委員会メンバー荻原さんの「西條そば 甲」へ訪問し、その後“そば打ち”を体験いたしました。 荻原さんのいつもと違う一面が見れた良い取材となりました。 |
![]() |
7日 | ★ビジネススキル研修事業「売れる戦略講座」 ★担当:ビジョナリ委員会 ★場所:西条商工会議所 ★人数:メンバー18名、OB1名、事務局1名、 計20名 株式会社マルブン代表の、真鍋明氏を講師にお迎えして「感動を与えるお客様との接点作り」をテーマに講演、勉強会を行いました。 ディスカッションでは、メンバーの経営理念を発表しあうなど普段とは違う一面も発見できました。 その後マルブン小松店では、現場スタッフのお話も聞きながら実際のサービス、接客を体験しました。 |
![]() |
4日 | ★西条市青年部新年会 ★場所:西条国際ホテル ★人数:西条商工会議所青年部23人、周桑商工会青年部7人、事務局2人 周桑商工会青年部と親睦を深めるため合同新年会を行いました。 暦の上では立春にあたるその日、参加者たちはその言葉通り春に向かって邁進していく感じの良い交流が図れました。 |
![]() |
2009年1月 | ||
7日 | ★1月例会アワー「次年度アワー」 ★場所:西条商工会館4階大ホール ★人数:メンバー52名、OB2名、事務局1名、 計55名 平成21年度の運営方針・組織を決定するための「次年度アワー」が開催されました。塩出次年度会長よりスローガン・基本方針・組織運営の説明を受け各委員会ごとにPRを行い委員会配属希望の募集を行いました。 |
![]() |
2008年12月 | ||
8日 | ★12月例会アワー「忘年例会」 ★担当:HBK17委員会 ★場所:ホテルユニバース ★人数:メンバー49名、OB9名、事務局9名、計67名 今年も一年間の締めくくりとなる、忘年例会が盛大に開催されました。 多数のOBの方にも参加していただき大変和やかな雰囲気のなかクイズ大会なども行われ、より一層メンバーの親睦が深まった、忘年例会となりました。 |
![]() |
2008年11月 | ||
29日 | ★平成20年度YEGソフトボール大会「四国Yランドリーグ」 ★場所:ダイキグランド 松山市伊台 第一試合が雨の為、3回でノーゲームとなり一度Yランドリーグは中止にはなりましたが、有志にて昼から晴れたため試合をいたしました。 西条チームは4戦2敗で残り2試合は雨でノーゲームとなりましたが、一致団結し大変良かったです。 その後の懇親会も大変盛り上がり、いい懇親の場となりました。 |
![]() |
10日 | ★11月例会アワー「売れる戦略講座」 ★担当:ビジョナリ委員会 ★場所:西条商工会議所 ★参加:メンバー39名、オブザーバー1名、事務局1名、計41名 9月例会アワーで開催した「売れる戦略講座」の第2弾としてディスカッション形式の実践編を行いました。5テーブルに分かれ、「コト・ソリューション」を生み出すためメンバー同士知恵を絞り合い、商売について様々な意見が飛び交う経営者として大変意義のある例会アワーとなりました。 |
![]() |
8日 9日 |
★東予地域文化祭「ちびっこ色紙絵画展」 ★場所:西条市東予体育館 8日(土)、9日(日)と第28回東予地域文化祭が開催され、その中で「ちびっこ色紙絵画展」を当YEGが主催いたしました。これは西条の地場産業でもある「和紙」、それを使った「色紙」(全国シェア40%)をより多くの方に認知してもらい地場産品を知ってもらうことを一つの目的としており、西条地区・東予地区の保育園・幼稚園に通う5才児さんを対象に行いました。総枚数792枚と大変多くの出品があり、大変盛況でした。 |
![]() |
7日 〜 9日 |
★第28回全国大会「びわ湖大津大会」 ★参加:メンバー21名、事務局1名、計22名 全国大会「びわ湖大津大会」に参加してまいりました。また、次年度愛媛で開催される全国大会「えひめ松山大会」のPRも愛媛県連として、しっかりと行ってきました。 西条YEGとして次年度の全国大会参加意識を高めることの出来た大会となりました。 |
![]() |
2008年10月 | ||
26日 | ★研修事業「人間力育成計画Ver石鎚山」(石鎚登山) ★担当:人間力委員会 ★参加:メンバー17名、事務局2名、合計19名 石鎚登山をいたしました。 途中何回か休憩をはさみながら登山し、全員が頂上まで登ったことで非常に達成感もあり良かったです。 下山したときの皆さんの笑顔がすごく良くとてもいい研修事業になりました。 |
![]() |
7日 | ★10月例会アワー 「SICSの上手な使い方教えます」 ★担当:HBK17委員会 ★場所:西条商工会議所 ★参加:メンバー48名、OB連協1名、オブザーバー1名、 西条市職員2名(講師含む)、宇和島YEG13名、事務局1名、合計66名 西条産業情報支援センター(SICS)がJANBO Awards 2007で「企業醸成部門賞」「新事業創出大賞」を受賞されたことをうけ、西条市役所職員でSICSに常駐の越智三義様を講師としてお招きし、SICSの現状について講演していただきました。西条の強みをいかに生かすか、その手段として人を育て、生産者を支援し、人と人とを結びつけ、新たな販路を開拓していくという取り組みを、実例を交えながら講演していただき、SICSをもっと知ることのできた例会アワーとなりました。 |
![]() |
2008年9月 | ||
27日 28日 |
★大阪視察研修 「学ぼう!ナニワ精神・体験しよう!大震災に備えて」 ★担当:M委員会 ★場所:西条商工会議所 ★参加:メンバー12名、事務局1名、合計13名 大阪視察研修「学ぼう!ナニワ精神・体験しよう!大震災に備えて」と題して、関西方面の視察を行ないました。 まず、北淡震災記念公園を視察し地震によってできた活断層を目にし震災の恐ろしさを実感しました。 次に、「大阪企業家ミュージアム」を視察。明治大正昭和と日本を代表する偉人の書物などに触れ企業家としての精神を勉強し、「パナソニックセンター」ではこれからの家電エコ商品に触れました。 翌日には、人と防災未来センターで震災の恐怖、復興までの苦難、防災について勉強し、西条市にも活断層がありいつおこるかわからない地震についての備えを改めて考えさせられる、視察研修となりました。 |
![]() |
7日 | ★9月例会アワー 「売れる戦略講座」 ★担当:ビジョナリ委員会 ★場所:西条商工会議所 ★参加:メンバー45名、オブザーバー3名、事務局1名、合計49名 ビジネスを取りまく環境が激変を続けている現在、自らの力で売るためにどうすればいいのかということを「売れる戦略講座」と題して、委員会メンバーが講義を行いました。売れる為の知識・理論・実例などを交えながらの講義は、自企業にとってプラスになる大変有意義な例会アワーとなりました。 |
![]() |
6日 7日 |
★第25回 四国ブロック大会 坂出大会 ★開催日:9月6・7日 ★場所:香川県坂出市 第25回四国ブロック大会坂出大会に参加いたしました。 記念講演では、前宮城県知事 浅野史郎氏が「地方分権と地方の独自性」と題し講演があり会場全体で笑いが絶えず起こり非常に良い講演会となりました。 分科会、大懇親会も盛り上がり大変良い四国ブロック大会となりました。 |
![]() |
2008年8月 | ||
30日 | ★四国中央商工会議所 合併記念式典 新生「四国中央商工会議所青年部」の合併記念式典に参加いたしました。 連携と団結のスローガンの下、盛大に執り行われました。 懇親会も大変盛り上がり、良い合併記念式典となりました。 |
![]() |
7日 | ★8月例会アワー 「OB連絡協議会との大交流会」 ★場所:アサヒビール園 ★担当:10+委員会 ★参加:メンバー49名、OB28名、オブザーバー2名、事務局1名、合計80名 29名のOBをお招きし大交流会を開催しました。交流会でメンバーはOBと名刺交換を積極的に行い自己PR・自社PRをし、OBからはアドバイスを受けたりと、普段なかなか接することの少ないOBと親睦を深めることができた有意義な時間となりました。 |
![]() |
2008年7月 | ||
13日 | ★家族会 ★場所:西条ふれあいの里 ★担当:M委員会・ 人間力委員会 ★参加:メンバー33名、メンバーの家族46名、事務局1名、合計80名 昨年は台風で実現できなかった為、今回が合併後初の「家族会」となりました。 魚のつかみ取り・クイズ・ジャンケン大会などのアトラクションがあり、参加したメンバーや家族が楽しく一日を過ごしました。また日頃YEGメンバーを陰で支えてくれる家族への恩返しにもなった一日でした。 |
![]() |
7日 | ★7月例会アワー『メタボ予防で元気に仕事を顔晴ろう!』 ★担当:顔晴る!委員会 ★参加:メンバー42名 、OB1名 、事務局1名、合計44名 健康的な体で日々の仕事や生活を送るため、済生会西条病院 院長 岡田眞一先生をお招きしメタボリックシンドロームについての詳しい知識・対策方法などの講演をして頂きました。つくづく健康の大切さを考えさせられた例会となりました。 |
![]() |
2008年6月 | ||
27日 | ★平成20年度第1回オリエンテーション ★場所:西条商工会議所2階会議室 ★参加人数:受講者7名 今年度第1回目の新入会員オリエンテーションが行われました。YEGについての基礎知識、西条YEGの組織及び例会・事業の運営、規約等のお話、資料を基に学習を致しました。 桧垣浩三先輩より「新入会員の皆さんに伝えたいこと」と題したお話もあり、とても参考になりました。 YEG活動の参考となる有意義なオリエンテーションとなりました。 |
![]() |
9日 | ★6月例会アワー「自分にとっての人間力」 ★場所:西条商工会議所 ★担当:人間力委員会 ★参加:メンバー46名、OB6名、事務局1名、合計53名 6名のOBをお招きし、それぞれの視点から「人間力」について6テーブルに分かれグループディスカッション形式での例会アワーを行いました。 我々が日々措かれているビジネス現場での「人間力」とは何かを、各テーマに沿って話し合い、OBやメンバーから様々な意見が飛び交う大変有意義な時間を持てた例会アワーとなりました。 |
![]() |
2008年5月 | ||
7日 | ★5月例会アワー「こうやって儲けまっせ!」講演会 ★担当:10+委員会 ★参加:メンバー52名、オブザーバー2名、OB2名、事務局1名、合計55名 卒業されたばかりの黒河伸二先輩と菅圭一郎先輩のお二人を講師に迎え『こうやって儲けまっせ!』と題し講演会を開催いたしました。商売繁盛につながるヒントをお二人のご商売の体験談を交えながら講演して頂き、参加した青年部メンバーの意識向上につながる、大変充実した例会アワーとなりました。 |
![]() |
2008年4月 | ||
29日 | ★西条市第8回産業文化フェスティバル・商工フェア開催(商工フェア実行委員会) 西条YEGメンバーを中心に構成された実行委員会で商店街空き店舗を利用した地域企業13社による見本市を開催しました。 豪華商品が抽選で当たるクイズラリー、そして子供だんじり運行があり、好天の下、多くの人で賑わいました。 |
![]() |
7日 | ★4月例会アワー総会 ★場所:西条商工会館4階大ホール ★担当:HBK17委員会 ★参加:メンバー50名、来賓12名、OB10名、事務局1名 、計73名 例会、総会に続いて交流会を開催。西条市長、会頭ほか多数のご来賓、OB連絡協議会など参加いただくなか、栗田会長の「YEGを通じて成長しよう」というスローガンに込める熱の入った挨拶に続き、ご来賓の方々よりご祝辞をいただきました。また、愛媛県YEG会長より次年度に愛媛県で開催される全国大会への協力要請などがありました。後半には、各委員会による事業計画内容の紹介がおこなわれ、新年度のスタートとなりました。 |
![]() |
次へ |