◆2007年度 第26代会長 松本 真太郎
2008年3月 | ||
7日 | ★3月例会アワー「卒業例会」 場所:ホテルユニバース 参加者:メンバー70名 OB13名 事務局2名 計85名 平成19年度の卒業例会を執り行いました。岡田則久・菅圭一郎・高山奉司・黒河伸二・中矢光夫・桧垣浩三・藤岡直哉・藤下将・徳永鉄男の計9名の先輩の皆様、長い間お世話になりました。OBになられても変らぬご指導・ご支援の程宜しくお願いいたします。 |
![]() |
2008年2月 | ||
8- 9日 |
★全国会長研修会参加 場所:長崎市ブリックホール 会長、次年度会長、事務局に分かれての研修会で、それぞれの立場での意見交換ができ、大変有意義な研修だったように思います。 参加者・・・松本会長 栗田次年度 藤田元日本YEG出向理事 日野事務局 |
![]() |
7日 |
★2月例会アワー「視察研修報告会」 参加者:メンバー38名 事務局1名 10月27日、28日開催された視察研修の報告会が行われパワーポイントをつかったクイズ形式の発表やDVDを使った研修内容報告などが行われました。 参加できなかったメンバーにも雰囲気は伝わったように思います。 |
![]() |
2008年1月 | ||
26日 | ★平成19年度商工会青年部リーダー研修会 場所:松山ワシントンホテルプラザ 西条YEG参加人数:7名 商工会青年部主催、商工会議所青年部・中小企業団体青年部共催の研修会が行なわれました。「農業に革命を」と題したベルグアース(株)山口社長の講演、 メンバーが実践した経営革新実例の発表、グループ別ディスカッションなど 非常に充実した研修会でした。 |
![]() |
12日 |
★商工会議所・商工会青年部合同新年会 場所:一声 参加人数:19名 毎年恒例の、西条商工会議所青年部と周桑商工会青年部のメンバーが一堂に会しての合同新年会が開催されました。多くの参加者と交流を持つことができ、有意義な時間を過ごせました。幸先のよい2008年のスタートとなりました。 |
![]() |
7日 | ★1月例会アワー「次年度アワー」場所:西条商工会館3階 参加人数:メンバー50名、事務局1名、オブザーバー7名 計58名 平成20年度の運営方針・組織を決定するための「次年度アワー」が開催されました。栗田次年度会長のスローガン・運営方針の発表に続きまして各副会長、各委員長・副委員長が次年度への抱負を発表を行ないました。平成21年度全国大会の勉強会もあわせて行いました。 |
![]() |
2007年12月 | ||
15- 16日 |
★門松つくり 場所:西条商工会議所 本所・支所 人数:24名(子供含む) 今年度YEGスローガン「融合開始」の一つの象徴として、昨年まで旧東予地区で製作していました門松を、本所・支所に一対ずつ計4基製作しました。竹をはじめ原材料の多くを地域内で調達し、当日は参加していただいたメンバーが力をあわせて、試行錯誤しながら完成させることが出来ました。 |
![]() |
7日 | ★12月例会アワー「忘年例会」 場所:西条国際ホテル 人数:メンバー60名、OB7名、事務局5名、来賓1名 計73名 OB連絡協議会の方々や日頃からお世話になっています商工会議所事務局の方々をお迎えしまして、合併初年度の年末を飾る忘年会を開催しました。豪華景品の当たる全員参加のアトラクションなどが執り行われ、大変な盛り上がりとなりました。 |
![]() |
2007年11月 | ||
23日 |
★研修事業「水とともに生きる」 主催:発委員会 参加:約47名(家族含む) 松山分水問題などで今関心が高まっています水資源についての勉強会を、開催しました。青年部メンバー及びその家族が多数参加し、加茂川流域の自然環境を現地に行って体感し、この資源を未来に残すために今出来る取り組みについて学びました。 |
![]() |
16- 18日 |
★日本商工会議所青年部第27回全国大会 場所:千葉マリンスタジアム、幕張メッセ他参加人数:9名 大会コンセプトに「千葉発見伝〜故きを温めて新しきを千葉で知る〜」を掲げ愛する地域のために隠れた資源・人材の再発見や、豊かで住みよい『環境』をつくるために必要なことを学んだ全国大会でした。 |
![]() |
7日 |
★11月例会アワー 「日経新聞の読み方」 場所:西条商工会議所東予支所 参加:メンバー46名、オブザーバー1名、事務局2名 計49名 経済に関する質の高い情報収集方法を身につけるため、日経大阪販売(株)寺尾勇人氏をお迎えし日経新聞を教材にした新聞の見方について学習会を開催しました。また、臨時総会にて栗田陽一君が次年度会長予定者に決定しました。 |
![]() |
3- 4日 |
★「第27回東予地域文化祭」 場所:東予体育館ほか 参加人数:12名 東予地区恒例の文化祭が行われました。青年部メンバーは、地区内の子供たちに全国シェアの40%を占める“色紙”に絵を描いてもらい「絵画展」を開催しました。 このほかにも「手すき和紙実演」等が行われ、多くの家族連れでにぎわいました。 |
![]() |
3日 |
★「ボーリング大会」 場所:ワンダーボウル西条 参加人数:30名 青年部有志一同とその家族が集まって、ボーリング大会が行われました。 メンバー同士の親交はもちろん、日頃はなかなか出来ない家族サービスにも なりました。 |
![]() |
2007年10月 | ||
27- 28日 |
★「視察研修 in 長崎」 主催:やじきた委員会 場所:長崎 ハウステンボス他 参加人数:19名 今年度の視察研修先として、2005年度に会社更生法の適用を受け経営再建中のハウステンボスを訪問しました。再生計画について代表取締役 東園基弘氏にご講演いただきました。経営規模が全く違いますが、戦略等参考になることが多いお話を拝聴することができました。 |
![]() |
11日 |
★第1回オリエンテーション 場所:西条商工会議所2階会議室 参加人数:受講者3名含む18名 今年度の新入会員だけでなく、合併初年度ということもあり、受講対象者以外のメンバーにも参加していただき、YEGについての基礎知識、西条YEGの組織及び例会・事業の運営方法などを、25周年ビデオや資料を使いながら学習いたしました。 大変わかりやすい充実したオリエンテーションになりました。 |
![]() |
9日 |
★例会アワー「環境問題」“アースコンシャス 今、私たちにできる事”
場所:西条商工会議所参加:メンバー43、OB1、事務局1、計45名 地球規模で切実な問題になっている【環境問題】について、オオノ開發(株)大野取締役・上田課長を講師にお迎えしまして、環境問題の歴史から、産業廃棄物処理の仕組みなどをご教授していただきました。次世代のため今我々がやらなくてはいけないことを考えるよい機会となりました。 |
![]() |
6日 |
★「四国Yランドリーグ」場所:愛媛銀行グラウンド参加人数:12名 松山YEG主管による青年部対抗ソフトボール大会が、県下各YEG及び遠く徳島・香川のYEGの計8チームで盛大に行われました。西条YEGは、残念ながら優勝をすることは出来ませんでしたが、第2試合では、事前に練習をした成果を発揮し打棒爆発で快勝しました。 |
![]() |
2007年9月 | ||
15日 |
★第24回四国ブロック大会小松島大会 場所:海上自衛隊小松島航空隊基地 参加人数:メンバー7名、事務局1名 計8名
四国全域のYEGメンバーが結集する四国ブロック大会に参加しました。
主管地YEG会長挨拶での小松島YEG・都会長の感極まって涙する場面は大変感動的で、この大会開催にかけてきた思いがひしひしと伝わる大会でした。
|
![]() |
7日 |
★9月例会アワー「OB連絡協議会との交流会」 日時:9月7日 場所:割烹むさし 参加人数:メンバー45名、OB14名、事務局1名 計60名 14名のOBの方々を迎え、現役メンバーとの大交流会を開催しました。合併によりメンバーが様変わりした中での会でしたが、久々にお会いする諸先輩方にアドバイスしていただいたり参加者の中には合併以前からの顔見知りで旧交を温うなどのシーンもあり終始和やかな雰囲気での交流会となりました。 |
![]() |
1日 | ★西条商工会議所青年部合併記念大会」場所:西条国際ホテル・参加:メンバー62名、事務局2名、各単会53名、来賓11名、OB13名、計141名 西条商工会議所青年部と東予市商工会議所青年部の合併を記念した催しを、西条市長・商工会議所会頭をはじめとする来賓の方々、県下各単会メンバー、歴代会長、OBの方々にご参加していただき盛大に執り行いました。この日を機に、改めて融合し一丸となりこれまで以上に充実し、広がりのある活動になるよう精進いたします。 |
![]() |
2007年8月 | ||
19日 |
★夏彩祭 場所:西条市壬生川 新地商店街 毎年恒例のイベント“夏彩祭”が今年も晴天の中執り行われました。青年部は会場周辺4箇所の警備と会場設営、終了後の清掃作業を行いました。40℃近い酷暑の中での開催となりましたが多くの市民(特にお子様たち)に楽しんでいただけたと思います。 |
![]() |
7日 |
★8月例会アワー「合併記念大会にむけて」 参加人数:54名 9月1日の合併記念大会へ向けて会員の士気向上と親睦を深める為、5つの題目に分かれ、グループディスカッション形式の例会アワーを開催いたしました。 グループ内で色々な意見や質問等が出て、合併記念大会前の会員間の融合の一環として充実した例会アワーとなりました。 |
![]() |
2007年7月 | ||
28日 |
★研修事業「おさかん経営塾」〜青年よ今こそ経営のプロになれ!〜 場所:ひうち会館2F大展示室 参加人数:20名 四国経営システムより玉井裕司氏・上野敬治氏を講師にお迎えしまして、決算書の見方や中期経営計画をたてる際の必要知識や支援策などを教えていただきました。講師との距離の近い指導で理解度の高い研修でした。 |
![]() |
15日 |
★家族会実行委員会慰労会!? 場所:西条商工会議所東予支所 参加者:有志一同(約20名) 多くの時間と労力をかけて準備してきました家族会は予期せぬ天災により中止を余儀なくされましたが、イベント実現のために力をあわせてきたメンバー同士の結束はより強固なものになりました。有志一同の慰労会となりましたが、盛大なものになりました。 |
![]() |
9日 |
★7月例会アワー「裁判員制度を学ぶ」 場所:西条商工会館4階大ホール 参加人数:メンバー48名、オブザーバー1名、事務局1名 計50名 西条簡易裁判所より講師として三宅朋佳氏(他アシスタント1名)をお迎えして、平成21年5月までに開始されます裁判員制度について勉強いたしました。ビデオを視聴した後、裁判員の選任、裁判の進行、役割等について丁寧な解説をしていただき、法律施行前の良い勉強の機会になりました。 |
![]() |
2007年6月 | ||
9日 |
★第26回商工会議所青年部愛媛県大会 場所:松山市 国際ホテル松山 ほか 参加人数:65名 愛媛県下YEG会員約400名が参加して盛大に執り行われました。ロープウェイ街では県下特産品の露天が並び県出身のミュージシャンのライブも行われました。2年後の全国大会に向けて、団結を深めるよい大会となりました。 |
![]() |
7日 |
★6月例会アワー「YEG的IT入門」 場所:西条商工会議所東予支所 参加:メンバー55名 OB1名 オブザーバー1名 事務局2名 計59名 藤田電機(株)代表取締役 藤田正紀氏を講師に迎えて、ホームページの歴史と有効活用方法、わが西条YEGのホームページについて勉強いたしました。そして事務局よりエンジェルタッチの使い方についての説明を行っていただきました。今後のYEG活動がますます活性化する、そんな期待が持てる定例会となりました。 |
![]() |
2007年5月 | ||
19日 |
★平成19年度四国ブロック会長会議★場所:徳島県小松島市 菊寿殿おがわ 参加者:松本会長、藤田元県連会長、斎藤運営専務、安藤委員長、日野事務局 四国ブロック各単会ならびに日本YEGの幹部の方々が一堂に会しての会長会議が行われました。”「We Can Do It.今行動!」全ては愛する地域のために”をスローガンに、これからのYEGの活動について議論が行われました。懇親会では、全国大会(千葉)・会長研修会(長崎)・四国ブロック大会(小松島)に向けての団結を高めるシュプレヒコールを行いました。 |
![]() |
7日 |
★5月例会アワー「ユニークな発想で業績も右肩上がり!」 参加:メンバー52名、OB1名、オブザーバー1名、事務局1名 計55名 (株)四万十ドラマ 代表取締役専務 畦地履正 氏を迎えて講演会を開催いたしました。新商品の開発や新規事業の立ち上げ、ネットワーク「RIVER」の結成などこれまでの活動の概要を解説していただき、固定観念にとらわれないユニークな発想方法・企画方法を学ぶことができました。来月の県大会PRのため松山YEGの方々も来場していただきました。 |
![]() |
3日 |
★西条市第7回産業文化フェスティバル・商工フェア開催(商工フェア実行委員会) 西条YEGメンバーを中心に構成された実行委員会で商店街空き店舗を利用した 地域企業13社による見本市を開催しました。豪華商品が抽選で当たるクイズラリー、そして子どもだんじりの運行があり、例年にない活気あるイベントとなりました。 |
![]() |
2007年4月 | ||
9日 |
★4月例会アワー総会・交流会 ★場所:西条商工会館4階大ホール ★担当:おさかん委員会★参加:メンバー64名、OB6名、事務局1名、ご来賓7名、オブザーバー1名:計79名★新・西条YEGになってから初めての定例会を開催いたしました。松本会長のYEGへの熱い思いを込めた挨拶から、本年度の活動のスタートを切りました。西条市副市長・商工会議所会頭ほか多数のご来賓、OB連絡協議会、周桑商工会青年部の方にもご出席いただくことができ、盛大な交流会となりました。 |
![]() |
次へ |