◆2006年度 第25代会長 藤田 元

2007年3月
14日 「西条の水について学ぶ」勉強会 講師:西条市環境課課長 佐々木和乙氏
西条商工会館3F研修室
参加者メンバー24名 事務局1名
  12月忘年例会(25周年記念事業)で集めたチャリティー募金により、大町のくるみ荘へデジタルテレビ、DVDレコーダーを寄贈いたしました。
なお、残金は西条市まごころ銀行に寄付しております。
7日 広報誌よいとさ No.38 2007年3月号発行  
7日 例会アワー【卒業式】(担当:え委員会)西条国際ホテル
卒業式を西条国際ホテルで盛大に行いました。OBの方々にも多数ご参加いただいた中、工藤先輩の乾杯のご発声ではじまり、卒業生のお二人の席にはメンバーが入れ替わり立ち替わりビールを注ぎながら、声をかけあっていました。答辞では卒業生のお二人から現役メンバーへの最後の言葉をいただき無事卒業式を終えました。
2007年2月
16-
18日
全国会長研修会(いしかわ加賀)参加
藤田元会長 松本真太郎次年度会長。
 
7日 例会アワー【視察研修発表】(担当:てくてく委員会)
9月に行われた四国ブロック高知大会と11月に行われた全国大会大分大会での視察研修の発表が行われました。今回は、パワーポイントを使った動画編集など、てくてく委員会メンバーの意気込みが感じられた例会アワーでした。
 
3日 商工3団体のスポーツ交流(ボーリング大会)場所:ファーストボール
西条からは、4名の参加で、昨年、県連スポーツ交流優勝者、商工3団体スポーツ交流優勝者を擁しての参加でしたが、団体戦、個人戦ともあと一歩のところで入賞(3位以内)を逃しました。
2007年1月
23日 西条市青年部合同新年会】場所:ひうち会館
1月23日西条市青年部合同新年会が開催されました。各単会の会長挨拶からはじまった新年会は、例年以上のおよそ70名の参加となりました。合併を来年度に控える各単会としては最後ということもあり、また合併後の新たな仲間との交流のきっかけとして盛大な交流会となりました。
 
9日 1月例会【次年度アワー】場所:西条商工会議所4F大ホール 新たな年を迎え、恒例の次年度アワーが開催されました。今回は東予市YEGの皆さんも参加され、初の顔合わせともなりました。松本次年度会長の初心表明から始まり、各委員会の担当副会長をはじめ新たな役員の方々が自身の委員会を熱く語り、また時に笑いありで来年度の意気込みを感じました。融合開始!への第一歩となる例会アワーだったのではないでしょうか。
2006年12月
23日 12月例会例会アワー【I LOVE saijoYEG】25周年記念 大忘年会(担当:極win会)場所:西条国際ホテル 合併前の西条YEGとしての最後の忘年会となりました。チャリティーオークションには多数の投票を集め、KE-KOさんの生ライブには拍手喝采が降り注ぎました。25周年の総集映像にて、年月を振り替えり、それぞれの思いを肴に酒を酌み交わしていました。会場は和やかな雰囲気で大盛況で幕を閉じました。
2006年11月
22日 合併調印式
東予市YEGとの合併(に向けての)協議会での意見調整が終わり、合意に達したということで、西条・東予市YEG合併にかかる覚書調印式が県連会長を立会人として開催されました。来年4月1日合併予定です。
10日
-12
全国大会大分大会と福岡視察研修(てくてく委員会)
全国大会といえば、平成22年に松山で行われる全国大会のこともあり、いろいろな視点から見ることができ大変勉強になりました。福岡視察では、太宰府天満宮で歴史に触れ、キャナルシティーで現代の巨大ショッピングモール見学し、さらに、アイランドシティーでは先進的なモデル都市づくりを視察し、時代をまたぎ文化に触れる事が出来、とても充実した視察研修でした。
7日 11月例会 例会アワー【西条メジャー化計画】(担当:え委員会)場所:西条商工会議所4階大ホール
今回の例会アワーはウォーキングイベントなどでご活躍中のただまさひろふみ氏とはなまる調査団などで有名ならくさぶろう氏を迎え西条と自社の潜在能力や可能性をトークセッション形式で考え学ぶことができました。
これからの西条、またメンバーの企業にとって活性化の糸口の一つとなる素晴らしい例会アワーでした。
2006年10月
14日 大洲YEG30周年事業へ参加しました。
大洲の地域色を活かした渡し船での移動などもあり、おもてなしの心遣いを強く感じました。
 
6日 10月例会 例会アワー【税理士から見た新会社法】(担当:トライクロップ委員会)場所:西条商工会議所4階大ホール 今回は講師に松本税理士事務所所長 松本協子氏をお迎えしました。新会社法とは何か、今までの会社法との違いや、施行後の対策や選択の方法などを、税理士からの視点ということもあり、より現実的で得ることの多い講演となりました。
2006年9月
7日 9月例会 例会アワー【弁護士から見た会社経営に必要な法律知識講演会】(担当:トライクロップ委員会)場所:西条商工会議所4階大ホール 今回の定例会は講師に中城剛志法律事務所所長 中城剛志氏を迎え、弁護士の目から見た会社経営に必要不可欠な法律知識やさまざまなトラブルに対する対処法、また身近に取り扱っている手形、債権の知識等を、わかりやすく講演していただきました。
 
7日 広報誌よいとさ No.37 2006年9月号  
2日
3日
【四国ブロック大会 高知大会】参加 記念式典、講演会、分科会と高知ならではの事業が催され、大懇親会では、スローガンにあった「こじゃんとやるぜよ!」の言葉通りの懇親会となり、大変盛り上がりました。今年は県大会があったこともあり、メンバーそれぞれ違った視点で見ることができ、学ぶことも多かったのではないかと思います。参加されたメンバーの皆様お疲れさまでした。登録29名
2006年8月
7日 8月例会【家族例会】(担当:てくてく委員会)場所:コムコムカフェ
今回の定例会は、家族会を兼ねました家族例会となりました。
毎年好評の家族会ですが、今年は生バンド・バルーンアート・スーパーボールすくいなどのアトラクションがあり、会場は和気あいあいとしたムードとなり、日頃YEGメンバーを陰で支えてくれている家族への、ちょっとした恩返しにもなった例会となりました。
2006年7月
15日 【第25回愛媛県大会 西条大会】場所:文化会館小ホール・西条国際ホテル
ついに愛媛県大会当日を迎えました。
文化会館において記念式典、岡野氏を迎えた記念講演。それから舞台を国際ホテルへ移しての文化的交流事業。そして懇親会と、各部会がこの日の成功のために、尽力
してきたこと全てを見事に出し切ろことができたと思います。メンバーの皆さんお疲れ様でした。また、ご来場の皆様本当にありがとうございました。参加のお礼
7日 7月例会【愛媛県大会西条大会リハーサル】(担当:極WIN委員会)場所:文化会館小ホール
10日後に控えたYEG愛媛県大会のリハーサルを行いました。式典から講演会の流れ、会場の外での人員配置など、実際の会場でないとわからなかった問題点や臨場感などがあり、また、会長よりの最後の闘魂注入などいよいよ近くなった本番への意識高揚へつながる熱いリハーサルとなりました。
2006年6月
7日 6月例会【OB連絡協議会 大交流会】(担当:え委員会)場所:西条国際ホテル
15名のOBの方々を迎え、現役メンバーとの大交流会を開催しました。
新入会員の多い中、OBの方々による各大会の経験談などの有意義な話をいただき、目前に迫った県大会を含め、これからのYEG活動への熱意と意識向上の高まる熱い交流会となりました。
2006年5月
8日 5月例会【例会アワー】県大会の極め(担当:極WIN委員会)7月15日の第25回愛媛県地区大会西条大会に向けて大会実行委員会による例会アワーを開催致しました。実行委員会からの県大会のスローガン、概要などの説明の後、各部会ごとに内容などのすり合わせ、また士気を高める会長の闘魂注入など、県大会成功に向けてのメンバーの意思統一と意思向上を図る例会となりました。
2006年4月
29日 西条市第6回産業文化フェスティバル 商工フェア開催(商工フェア実行委員会)西条YEGメンバーを中心に構成された実行委員会で商店街空き店舗を利用した地域企業11社による見本市を開催。過ごしやすい天候と豪華商品が抽選であたるスタンプラリーでの集客によりにぎやかなイベントとなりました。
7日 4月例会・総会【例会アワー】総会交流会(担当:てくてく委員会)
場所:西条商工会館3F研修室(例会総会)・4F大ホール(交流会)
例会・総会に続いて交流会を開催。 市長はじめご来賓、OB連絡協議会や小松、丹原商工会青年部、東予市YEGからもご参加いただくなか、藤田新会長の挨拶 、そしてご来賓からご祝辞をいただきました。後半では各委員会ごとに事業計画内容とメンバーを紹介し新年度のスタートとなりました。