■タイトル
(雑学)知って得するLED編
■登録者へのメール
玉咲
■ホームページ
■内容
発光ダイオードって知ってますか?
LEDともいいます。
小さな電気で明るく光り、寿命が半永久というすぐれもの。
赤、黄、橙、緑が4色が通常に出回っています。
どこに出回っているかわかりますか?
実は身の回りはLEDだらけなのです。
パソコンの電源ランプなど光る部分はほとんどそうで
家電品、携帯電話ボタンの照明、車の中、街の中の電光看板
最近電車の中にも、「次の停車駅は・・・」などと出ている
看板もLEDの集まりです。
見渡すとLEDだらけでしょ?
4〜5年前に、徳島県の池田付近ですごい発見をしました。
(その付近は半分くらいそうなんですが)
通常交差点の信号機には、3色のつぶつぶのガラスの奥に
電球が入っていて定期的に交換しているものなんですが
そこで見たものは信号機の3色の丸の中は、それぞれ
つぶつぶとLEDがしきつめられているのです。
少しみただけでは普通の信号とかわらず
あまり気がつきませんが比べるとすごく明るい信号です。
寿命が長いし明るい!信号機にはもってこいだなあ。
そんな信号機!なんと”西条にもあるんです!”
場所は国道11号線、大町農協付近の交差点。
米蔵やデイリー大町の間ですね。
今度是非気をつけてみてね!
余談ですが−−−−−
前述した4色のほかに、技術的に困難だった
”青色”や”白色”のLEDを世界で初めて作った会社があります。
なんと四国は阿南市の日亜化学です。もちろん世界的に有名です。
昨年YEG四国ブロック大会に出席された方は、記念品で
青く光るボールペンをもらったでしょう?
あのペンのLEDだけでも買うと1000円はするんだから
大事にしましょうね。
工業系に詳しい方がいたら、青く光るだけでビビりますよ。
これからますます発達して、蛍光灯や、電球のかわりの
照明となっていくと思います。即、省エネ超寿命です。