■タイトル
西条YEGへのメール
■登録者へのメール
情報委員会
■ホームページ
■内容
下記の内容のメールが西条YEGに届きましたので
公開致します。
なお、エクセル形式での添付ファイルもついておりました。
興味ある方がいらっしゃいましたら、私までメールいただけば
添付送信致します。
情報委員会
-----Original Message-----
差出人 : brain
宛先 : Undisclosed.Recipients@dns1.mbe.ne.jp
日時 : 1999年2月15日 15:09
件名 : 饗心会ご案内の件
|
|
|
|
|
|突然のメールお許しください。
|
|私どもでは、『賜饌料理(宮中におけるおもてなし料理)』の調理部会長を
|行っておりました『平塚達也』が主催する、『饗心会』の活動のご案内をさせて
|頂いております「株式会社ブレイン」と申します。
|
|今回ご案内差し上げております内容は、「ホテル」や「旅館」などにおける
|『平塚達也講演イベントのご案内』と『フードコーディネート(監修)』を中心
|にご案内させて頂いております。
|
|添付資料をご覧頂き、御興味がございましたら、下記のE-mailへご送信
|下さい。
|尚、その際にお手数ですが、御社名・御担当者名・御住所・御電話番号
|をご入力頂きますよう宜しくお願い致します。
|資料をご送付させて頂きます。
|こちらをクリックしてください。 brain@mbe.ne.jp
|
|また、御興味の無い方にお送りしました場合は、誠に申し訳ございません。
|ご容赦頂きますよう何卒宜しくお願い申し上げます。
|
>以下、添付ファイルより抜粋
■講演
宮中における賜饌料理を通してみた
「おもてなしの心」
講演者/平塚 達也(元宮内庁賜饌料理御用委員会調理部会長)
ホテルや旅館などで、賜饌料理を中心に「おもてなし」の心とそのシステムについて楽しく講演するとともに、宮中で行われている「賜饌料理」の隠れ話しや厳しさなど様々な角度からお話しをさせて頂きます。
講演対象者
●一般
実際に宮内庁での賜饌料理の調理はどのようにおこなわれているのか、などを様々な面白い逸話もまじえ、宮中での賜饌料理の「おもてなしの心」もご家族・お客様への「おもてなしの心」とかわらないという話など、楽しく講演させていただきます。
●経営者及び管理者
会社を経営する方々に宮中の賜饌料理という観点から、人をもてなすとはどういうことか、その古来から続く公平さの重要性などを交えながら、宮中の楽しい逸話とともにお話しさせていただきます。
●調理人(内部講演)
ホテルや旅館などで調理や給仕の仕事につく人々に向けて、宮中での賜饌料理の状況や逸話を楽しくお話しするとともに、「もてなす」ということは どういうことか宮中の話に結び付けてお話しさせていただきます。
講演形式
液晶プロジェクターを使いながら、ビジュアルを使ったご紹介や司会との会話による講演を基本とした楽しい雰囲気の講演です。
(司会者の費用は、講演料に含まれます。)
■調理監修・フードコーディネート
監修者/平塚 達也 元 宮内庁賜饌料理御用委員会調理部会長
監修サポート/饗心会プロジェクト
店舗開発(改装)から、メニュー(調理)開発などを含め、幅広く対応。
器のコーディネートや調理指導、店舗戦略等を始め、新しくお店の展開をお考えの方などでに対して、特色ある調理メニューなどをご提案させていただき幅広く応えます。
対象例
●日本料理メニュー監修
●店舗監修・サポート
●フランチャイズ等の監修 などなど
監修費用
別途ご相談
お問い合せ先
饗心会プロジェクト
〒721-0908 広島県福山市春日町吉田999-1
株式会社ブレイン内
TEL.0849-41-0514 FAX.0849-41-4191
尚 平塚達也の詳しい経歴及び饗心会の詳しい資料をご希望の方は、下記のメール先まで住所・氏名・電話番号・組織団体名を
お知らせ下さい。
brain@mbe.ne.jp